「福島県立医大:被ばく恐怖「影響」24%…精神科入院」

以下,転送します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東京電力福島第1原発の事故後に福島県内の精神科に入院・再入院した患者のうち、放射線被ばくの恐怖が関連した可能性のある人は24.4%と
全体の4分の1に達したことが福島県医大の調査で分かった。
外来も事故関連とみられる新患は3割を占めた。
原発事故が精神疾患へ及ぼす影響を示す事故直後のデータは世界的にもなく、同大は大規模原発事故や長期の避難生活などが心にどんな負担となっ
ているのか患者の追跡調査をしていく。
【鈴木泰広】

入院調査は同大神経精神医学講座の和田明助教らが、30病院に3月12日からの2カ月間のアンケートをし、27病院から回答を得た。

 事故による転院などを除いた入院・再入院患者610人(男49%、女51%)のうち、被ばくへの恐れが関連あると診断されたのは12.1%
の74人、関連があるかもしれないとされた人は12.3%の75人だった。
関連がある患者の割合は原発に近い相双・いわき地域が23〜27%と高かった。

 関連があるとされた74人中震災前に精神科の受診歴がない人は9人いた。
74人は事故後1カ月以内の入院・再入院が大半。年齢別では40〜50代がほぼ半数を占めた。
自宅の被災や、避難所生活をしていた割合が全体傾向より高く、大勢が集まる避難所のストレスに被ばくの不安が重なったケースなどもみられた。

 一方、外来調査は三浦至助教らが77病院・クリニックに3月12日からの3カ月間(各週1日を抽出)を聞き、57施設が回答した。

 うつ病や不安障害などの新患410人を調べたところ、事故関連と診断されたのは19%の78人、関連があるかもしれないと診断されたのは1
3.4%の55人だった。
計133人のうち、うつ病が最多で47人、急性ストレス障害・PTSD、適応障害がそれぞれ38人だった。
半数近くが避難生活のストレスを抱え、4割が放射線の自分への影響、3割が子供など家族への影響の恐怖を訴えた。

 チェルノブイリ原発事故でも放射線が住民の精神面に与える影響が報告されているが、10年程度たってからの調査だった。
同大神経精神医学講座の丹羽真一教授は「(入院・再入院への)原発事故の影響は大きいという印象だ。
例えば除染も他人より自分でしたほうが安心できる面がある。住民参加で放射線被ばくの不安を軽減する取り組みをすることも(精神的負担を減ら
すために)重要だ」と話している。

毎日新聞 2012年3月26日 2時30分(最終更新 3月26日 8時45分)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120326k0000m040103000c.html